今更ですが、私は家庭連合の信者です。しかし、ここ十数年、教会にはほとんど足を運んでいません。ですから自称「休眠信者」です
休眠の理由は明確です。
私には、教会での活動よりも優先して取り組むべきことがあるからです。
それは、地域コミュニティの再構築です。
しかしその裏側で、私たちの社会は静かに、しかし確実に分断と孤立を深めています。
かつてこの国には、「和をもって貴しとなす」という精神が根付いていました。
寛容と宥和を重んじ、互いに支え合いながら築いていく社会こそ、日本が本来目指していた姿だったはずです。
ところが今や、こうした価値観は「時代遅れ」として扱われ、“自己責任”と“自由競争”の名のもとに、人々は互いの存在に無関心になり、地域も家庭も、静かに崩れ始めています。
私がこの現実を痛感したのは、PTAや町内会など、地域での役割の担い手が激減している事。「公」のために動くことが、「損な役回り」として敬遠されるこの風潮。
自分のことだけで精一杯。誰もがそう思い、誰もが関わろうとしない。
このような姿勢が積み重なっていった先に待っているのは、決して温かく、豊かな社会ではないでしょう。
私は、その沈黙の中から響くような無数の声を、まるで地の底からの叫びのように感じたのです。
家庭連合は、世界規模で見れば有益な活動を数多く行っています。しかし、日本という国に根差したこの“沈黙の叫び”に、これまでどれだけ耳を傾けてこられたのか。
私は、それを自分の課題として受け止めています。
だから私は、これからも教会へ頻繁に通うことはしないでしょう。私の信仰は、今、目の前にあるこの地域社会の中で生きているのです。
神様が理想とした社会から離れつつあるこの国を、最も身近な地域の為に生きることで元返す。それが私に与えられた神様からのミッションです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
桃メンタルなので傷つかない程度でお願いします。